会長ご挨拶

会則

活動計画・報告

海鴎支部活動記録

ご案内

年間活動計画・報告

海鴎会 活動記録

第26回 大阪港カッターレース出場

開催日:2015年7月12日(日) AM9:00〜PM4:00

場 所:大阪港・天保山(神戸市中央区波止場町地先)岸壁

参加者:海鴎会会員10人

レース内容:男子レース

300m(折り返し含む)54チーム参加
(女子レース160mも同時開催)
    

 開会式 
トーナメント方式で1回戦は開会式から1時間50分後からのレースに出場。
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース
  優勝するとこんなトロフィーが貰えます(20年間皆勤で来ているのに今まで見た事しか無い!!)
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース
 気合いを入れて 
スタート                        折り返し
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース
 復路                         負けてしまった!!一回戦で敗退なんて!!
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース
 こんなはずでは??と思いながら再度記念撮影!!
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース
                             タイムは2分25秒と過去最高タイム!!
一回戦で敗退!!                    (通年より距離が100m短いからかな?!)
何度見ても変わらない、こんな事になるなんて!       でも手ぶらでは帰れない
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース
 という事でタイム上位20位となったので特別賞!!
(10位、20位、30位、ブービー賞あり)          貰ったぞ!!来年こそは!!絶対!!勝とう!!
2015大阪港カッターレース
2015大阪港カッターレース

こんな寂しそうな背中をもう見せたくないから!!
2015大阪港カッターレース

海鴎会 活動記録

慰労会

開催日:2015年5月10日(日) PM5:30〜PM8:30

場 所:神戸三宮(和食 旬屋)

人 員:25人

表彰:感謝状授与

理由:永年海鷗会運営にあたり多大なる貢献をして頂いた事を表彰しました。
    

創立当初から海鴎会活動を活性化して頂いた。
2015慰労会

卒業生を見つけた時、海鴎会活動に参加するよう呼びかけて頂いた。
2015慰労会

2015慰労会
2015慰労会

  
2015慰労会
2015慰労会

                            手前の2人は初参加
2015慰労会
2015慰労会
2年振りの慰労会でしたが25人も集まり楽しい時間を過ごして貰ったと思います。

海鴎会 活動記録

第36回 神戸港カッターレース出場

開催日:2015年5月10日(日) AM9:00〜PM4:00

場 所:神戸港・メリケンパーク東側海域(神戸市中央区波止場町地先)

参加者:海鴎会会員15人

レース内容:男子レース

500m(折り返し含む)68チーム参加
34レース開催
(女子レース300m、シニアレース500mも同時開催)
トーナメント方式で1回戦は開会式から1時間30分後からのレースに出場。
1か月前、集まれるメンバー(5人)で須磨海岸(神戸大学港湾キャンパス工事の為)2時間程練習した成果を試す時となった。
    

第一レース
カッターに今から乗り込みスタート位置のあるブイへ
2015神戸港カッターレース
2015神戸港カッターレース

結果第一レース3分50秒で勝利!
201神戸港カッターレース

続いての第二レース
フェンダーを直し忘れて                スピードにのれず
2015神戸港カッターレース
2015神戸港カッターレース

敗退!!
2015神戸港カッターレース
2015神戸港カッターレース

 
2015神戸港カッターレース
2015神戸港カッターレース
今度の目標は(昨年同様)最終トーナメントに残る事!
練習を数多くして決勝戦までこぎつけたいと思います。 今回も海鴎会のメンバーと海漕会(海技大学校OB会)の
みなさんと集まれてとても楽しい大会でした。
(2回戦で負けたのは悔しいけど・・・)
次回の神戸カッターレースでリベンジです!(去年に引き続き)

海鴎会 活動記録

銀河丸 訪船活動

開催日:2015年2月27日(土) PM17:20

場 所:神戸港(新港第一突堤A)

人 員:学生80人、海鴎会理事4人(阪神支部)

内 訳:①学生への差し入れ 巨大ケーキ(下船が近い為、直ぐ食べられる物を選択)
    ②会長挨拶
    ③副会長挨拶
    ④理事挨拶
    ⑤支部長挨拶
    ⑥学生代表挨拶
    ⑦質疑応答
    ⑧記念撮影

所 感::学生の質問については学生全員1年生であるにも関わらず就職(来年)についての質問が多かった。
副理事長からは船舶(航海、機関どちらか)4級で満足せず3級まで努力して取得するようにとの回答をした。
下船が近いと思い個人判断でケーキを差し入れたが学生の反応がイマイチだった。
差し入れの選択ミスをしたと少し後悔。次回から違う物を差し入れたいと思う。
(ケーキ1個48人分を3個差し入れ)


1.銀河丸                       2.会長挨拶
2015銀河訪船活動
2015銀河訪船活動

3.副会長挨拶                     4.学生代表挨拶
2015銀河訪船活動
2015銀河訪船活動

5.質疑応答A                     6.質疑応答B
2015銀河訪船活動
2015銀河訪船活動

7.集合写真
2015銀河訪船活動